Archive #026  断捨離アーカイブシリーズ開始

断捨離は難しい。いざ捨てるという行為に及ぶとき、思いも掛けなかったもの達と再会する。そいつたちと過ごした時間を懐かしく思い時間が過ぎる。ほかにも何か出てこないかなと、きちんと仕舞われていたものを手当たり次第に引っ張り出す。断捨離という行為により家が前より散らかる。これって意味のあることをしているのだろうか? 

学生時代のノートブック。苦労の跡がしのばれる最終ページに必ずなんか出てくる。ノートのページは乱筆で何が書いてあるのか不明でその時々、何を学んでいたのかは思い出せないが、落書きや挟んであったものには明らかに思い出がある。

1976年から1979年まで僕はアメリカにいた。詳しく言うと、人口1万5千人くらいのオハイオの片田舎、アセンズ(日本語ではアテネ)という町にいた。人口のほとんどが学生で占めるキャンパスのある町だ。

そんな小さな町でも、全米トップ40でヒットを飛ばす多くのミュージシャンがライブを行っている。そのなかでも、LOVE is ALIVEヒットというヒット曲を放っていたGary Wrightのコンサートに行ったことを見つけたチケットの半券が物語っている。当時、日本では聴いたことがなかったミュージシャンだったが、このライブには衝撃を受けたことを思い出した。音が半端なくでかい。耳が痛いくらい。だが、ボーカルの音ははっきりしていて聴き取れる。オオ、これが一流のPAというものか、と感心した記憶がある。1978年2月3日。今から、40年以上前の話である。

そういえば!DoobieもLittle Featも行ったよなっ!とまた引っ掻き回す。これを断捨離というのかぁ?。 ああ、また怒られそうだ。

参考までに

Concert Archiveというサイトでいろいろと調べていたら、10日後にオハイオの大都市クリーブランドでSantanaとEddie Moneyとコンサートを行っていることが分かった。これはすごい面子だなぁ!

Archive #25

スタジオでのセッションファイルが結構な数あるが、こいつは2015年「音と場スタジオ」でのフリー試合。メンバーは覚えていないがベースは、「すでにアバンギャルドに向かっているな!」と思わせる。

2009年北京の練習スタジオで録ったもの。当時僕らのCrossroadsはCreamの完コピを目指していた。ギターは完成形だが、ベースは中盤から怪しくなる。以来、完コピはやめた。上達しないわけである。

上達しないベースはこのビデオで聴ける。

Archive #24

2016年、今から5年も前に即興でこの曲と歌詞を作った。なんとなく今のこのコロナ禍を想像させるのに驚きながら、この10日ほどリミックスとMV作りに没頭してしまった。この歌詞をさらっと唄ってしまったK.S.氏(別名blues lee君)はギターだけでなく歌もすごいんだと改めて感心している。歌詞も変だが、途中拍数が足りなかったりして、構造そのものもへんてこりんだ。そういえば、当時King Crimsonばかり聴いていたことを思い出した。

(追記)朝日夕刊の素粒子を毎日読んでは復誦ている。次の曲作りのために。この年齢まで生きてこれたことに感謝しつつ、もっといろいろなことを声を大にして批判してもよいという気持ちになっている。

Archive #23

 スタジオができた時に機材やプラグインのチェックのためと称して、とにかくいろいろな実験というか遊びをしていた。そんな録音DATAが腐るほど残っているのだが、これには笑ってしまったのでArchiveにて取り上げることにした。そういえば、ユニークなプラグインをいろいろと開発しているドイツのSugar Bytes、とくにLooperatorよく使ったっけ!!で、このチョッパーを弾いていたのは誰だったっけ?? 

Archive #22

oto-to-totoの最新お散歩ビデオのBGMのオリジナルトラックがこのトラック。作成した時期が不明だが、かなり寄せ集めた音源を無理矢理くっつけたようなことを覚えている。冒頭のセミは湯河原に引っ越して庭で録り溜めていたフィールドレコーディングをマスターに加えたのだと思う。セミ以外は台湾と中国で使っていたSinger Song WriterというDAWで作ったものらしいのだが、ソフトをもう所有していないのでトラックを分解して聴くことはできない。このトラックはマスターで書き出したらしいMP3に手を加えた。仮タイトルにThe End of Summer Loveとあったが、bacchanに「ダさっ!」と言われてしまった。

Archive #21

2015年〜16年ごろ、ジャンルに囚われずにいろいろな曲を作っていた。その頃のデモや結構な数の完成曲がHDに残っていることは前にも伝えたが、このデモは特に印象に残っている。多分、今につながるフィールド録音の音を積極的に取り入れるきっかけになったからだ。さらにドラムの打ち込みがかなり上達していることと、ギターのカッティングもうまく打ち込んでいるのには今聴いて我なが驚いている。後に「Rain」という曲に生まれ変わるのだが、それはそれで結構GOOなのでまたアーカイブで取り上げたい。

Archive #20

Live at Nashville in Beijing 2010-12-30 ”Things that I Used to Do”

日本で言えば年末も年末にライブを敢行していた。やる曲もよく決めずに2時間ほどのセッションが続いた。中でもブルース好きの連中が集まっていたので、往年のポップスナンバーの合間にこんな曲たちがいきなり演奏される。ベースを弾いていて、このセッションは楽しかったことを覚えている。それにしても、ブルースのナンバーになると登場するこの巨漢のハーピストのおっさんは誰だったんだろうか? ブルースハープ凄かった!!!

Live at Nashville in Beijing 2010-12-30 ”A Blues”

“Things I Used to Do”はレイボーンで有名ですが、オリジナルはギタースリムで、なんと小生が生まれた日の一ヶ月後に発売されました。(超余談)

                            2021-03-06 追記しました。

Archive #19 Archives of Words 

言葉による記憶と「音と場」に至る道、これもアーカイブの一つ。

2008年音出し音入れ  Part I

2008年3月3日

北京に赴任。南国の島国からの異動だったので、この寒 さと乾燥した気候に不安になる。特に、この乾燥は異常だ。寝ている とあっという間にミイラ状態になり口の中はサハラ砂漠となる。その 時は、後々の音楽ライフにも大きく影響することになるとは夢にも思 わなかったが。暫くは仕事仕事の毎日。それでも、北京なる都市で音 楽三昧ができるのか調査を開始。頼りはネットだけ。その時の音楽環 境は、120Gのipodに詰め込んだ6000曲とヘッドフォーン(Sony MDR-CD900ST)のみ。とてもシンプルなスタートだった。その後、 BOSEのCompanion5という小型スピーカーシステムを購入、ヘッドフ ォーンライフから解放された。 

2008 May 

レコード屋がない。これが地球上の未来の姿だと感じた。HMVもタワ ーレコードもない。あるのは、ちょっとしたDVD屋に置かれている如何にもといった感じのCDのみ。新作はnet頼り。ともかくitune store に接続(よかった繫がった)。ライブハウスは、飲み屋というかバー (后海周辺に多い)とホテルのJAZZバンド、いくつかの学生向けライ ブハウスが点在しているだけ(意外とヘビメタが多い)、ほとんど見 て回ったが、足繁く通うほどのものはない。楽器はといえば、后海の 西にある新街口南大街という通りにある楽器街を発見したときは、さ すがに嬉しかった。この通りでは、ギブソンからフェンダーなど有名 ギターのほとんどがコピーとして存在する。しかも500元から1500元 程度で買える。ちなみに小生もここで買ったベースやギター5本ほど 所有している。いずれ写真で紹介したい。同僚のBlues Leeさんをこの 楽器街視察に誘った。彼が試奏中に弾くジミヘン、クラプトン、クリ ーム、ビートルズのリフの数々。この男、小生より10歳は若いという のに、どうみても同世代という感じで次々に弾きこなす。聞いてみる とビートルズが神様だという。「今度家でやってみようか」この一言 がour music life in Beijingの始まりであった。 

ブログOur Music Life in Beijing より

Archive #18 From the Marriott Tape 「真赤な太陽」

この音源を発見した時は驚いた。遊び半分ではなくこんな曲まで取り組んでいたとは!!冒頭のなんとも昭和なエレキギターのリフサンプルは覚えている。いろいろな楽曲のデモ作りで利用したが、そうだ、思い出したよこの曲、巡音ルカに歌わせたんだっけ。グループサウンズ同時代ではなく、全く知らない世代のLeeくんが楽勝でギターの間奏をさらっと弾いちゃったのにはなんとも驚いたっけ!

1967年 昭和42年 5月発売 「真赤な太陽」 歌 美空ひばり

作詞:吉岡治、作曲:原信夫、編曲:井上忠夫(ブルーコメッツ)

Archive #017

Archive #15はスマフォに残された意味不明のビデオを使って、アンビエントデモ曲を取り上げた。今回は、30年も40年も前の紙焼き写真を使い、音楽を変えて2つのフォトビデオを制作してみた。自分が撮って、そのまま長く放置してあった古く色褪せた、ごく普通のスナップ写真がBGMによってこうも変わるのかとびっくりしている。このシリーズは多くのプリント写真を使うのでデジタル前の写真の整理断捨離にも役立つ。材料もいっぱいあるので整理しながらまだまだ続けたい(と思う)。

BGM用にEvoke Musicという著作権フリーの音楽提供サービスに加入した。AIがBGMを作り、さらに各演奏パートを個別にダウンロードもできる!という触れ込みだったので使ってみることにした。FunkなこのBGMはこのスライドショーに実に緊張感やスピード感を与えている。満足、と思ってYOUTUBEに上げたが、なんと著作権侵害の申し立てありとある。高い年間の使用料を払っているのになんか釈然としない。当合わせてみると、そのまま使ってよしとのことだった。

でも、ほんとに癪に触ったので、自分が作った楽曲なら文句ないだろう!!と思い立ち、別バージョンを制作したのがこちら。

4年ほど前にブルーススプリングスティーンのBorn to Runみたいな曲を作りたくて作曲し完成を目指した楽曲のデモ。ある人物の応援歌として歌詞もつくり、実際歌入れまでいった曲である。いつかは完成させたい曲の数少ない一つである。これをBGMで使うと、これまたアメリカンなテイストで、なかなか素敵な仕上がりとなった(かなり自画自賛)自分の曲だと著作権うんたらかんたらと警告も受けずに気持ち良いし。。。