2015年から2022本年の3月まで、ある意味OTOTOBASTUDIOはドローン漬けというか不可解な音の実験会場となっていた。今回のアルバムは、ハードディスクに溜まった数々の実験音をベースにトラック化したものである。これを編集しアルバム化することにより、過去の音源に捉われず新たなる実験に足を踏み入れることができる、それがとても嬉しい。頭も耳も目もはっきりしていて感性も研ぎ澄まされている時間がそれほど多く残されているわけではないので。。。
Archive #44 Dark Star (Grateful Dead Cover )
いずれはカバーしてみたかったDeadの名曲中の名曲。ハードディスクに残していた、いろいろな音源を駆使して新たにカバーしてみた。これを契機にこれまで断片的に取り上げてきたStudio6070のカバーアルバムのリマスターにいずれは取り組んでみたい。
Archive #43
以前 Archive #13 でこの曲(My Old Piano)に関してボーカルトラックが見つからないと書いたのですが、なんと見つかりました。見つからなかった理由は、あまりにも録音クオリティが悪くCUBASEのボツテイクを集めたファイルに存在しました。
ボーカルはSakai君で、セッションで使ったボーカルマイクSM58かなにかを握りながら歌ってた記憶がある。さらに、ガイドで入れてあった下手くそな小生の仮歌トラックを聴きながら歌っているので、かなり雑音も入っている状態でした。
iZotope RX7というノイズを軽減するソフトを導入して、なんとか聴けるところまでリファインできたのでリミックスしてsoundcloudにアップしました。(それでも、まだ雑音が残っていますが。。)
まだ、満足はいかないので、いずれ録り直してみたいトラックの一つです。
歌詞は小生が担当したようで、これも情けない三文失恋ソングだが、古びたバーで酔いどれピアニストが歌うという一応状況設定はできている。
Archive #42 ”Europa” Santana Cover
あけましておめでとうございます。
昨年末、久しぶりにLEEくんがスタジオに遊びに来てくれた。このArchiveページに掲出している多くのトラックが彼との共作であることもあり、今後のリミックスやリマスター、はたまた新作への協力を要請し快諾してくれた。
そもそもLEEくんとは2008年から12年の5年間の間にStudio6070と名乗り数多くのカバー曲を録音し、2枚のアルバムを制作した。またアンプの音量を上げすぎてホテルの電源を飛ばしたこともあった会社の忘年会出演から、アメリカ大使館の人たちとライブハウスを借りて催したステージまで何にもない北京の余暇をおじさんバンドで楽しませてもらった。改めて紹介するとBlues Lee(太極拳をやることからブルースリーを名乗ったが、あのブルースリーはBruceだが、Leeくんのブルース好きからBluesとした)はエレキ、アコーステックギターとボーカルを担当。Cream時代のClaptonの”Crossroads” ギターソロを完全制覇している凄腕の持ち主である。そろそろ本名でもよいということで、これからとりあえず K.Sakaiとクレジットすることにした。
ということで新年早々、Studio6070カバー集 Vol.1から Santana のヨーロッパをアーカイブとして取り上げた。”Europa” は多くのバージョンを録音したが、年末新たにピアノ、アコーディオンとハモンドB3の音を追加してTexMexバージョンとしてリミックス、そしてリマスターしてみた。かなり不思議な楽曲となったと思う。
追記)
今回新たに追加したトラックだけを追加します。TEXMEXピアノともともとのSakaiくんのギタートラックをあわせるBPM調整に苦労した。まだ満足いくものではないがお正月ということで。。
Archive #41
多分、本年ラストの発掘デモ音源。ギターとボーカルはLee君。 録音の記録を見ると最初のラフ録音が2016年6月25日で、ボーカルも入りある程度デモが完成したのが11月1日となっていた。比較的新しい音源であるが、お蔵入りになってしまったようである。まだまだ構成や楽器のアレンジなどやりようがある気もするが、ここはリマスターのみに止めておこう。WinとCUBASEを久しぶりにさわって疲れた。やっぱりAbleton Liveがいい!!
アップする音源や映像や写真の容量が増えてきて、サイトがけっこう重くなってきた。ということで、ここArchiveページもSoundCloudから音源をリンクすることにした。
追)全てのボーカルを抜いたオケバージョンです。2021-12-20
OTOTOBASTUDIO Compilation Album Vol.1 リリース
現在、ここArchiveページで紹介している、昔の音源やデモの中から厳選されたトラックをリミックスあるいはリマスターし、新曲とともに制作してきたOTOTOBAの新しい企画アルバム “Compilation Album Vol.1″が完成しました。bandcampでもリリース予定ですが、Youtubeにて先行配信しました。ここ2年ほど一貫してアンビエントやエクスペリメンタル中心のアルバムを発表してきましたが、音と場スタジオのハードディスクに溜め込んだあらゆる音源を掘り起こしながら、今後もこのコンピレーションシリーズも続けていきたいと考えています。まずは、Volume oneをお楽しみください。
(これにともない、Film Noirシリーズは終了いたします)
VOL.1収録トラックに関して
1. Pekinpah
このトラックは2015年頃に、市販のサンプルやDAW付属の音源だけで作ったもので、暫くsoundcloudに ”Don’t Shoot at Me, Pekinpah” というタイトルでアップしていた。今回はイントロから思い切りド派手なタイコを入れてみた。Pekinpahというのはもちろんサムペキンパーのことで1972年の映画 ”The Getaway”をイメージして制作された。最近までArchiveページの特別企画 Film Noir1のサウンドトラックとして使われた。
2. Dear Harry
原曲は2005年で2021年秋、新たに録音した。パロディーではなくYMOへのオマージュ。1982にTB-303とTR-606を買ってすぐににRydeenを完コピしたときの感動は忘れらない。ギターはまったく別の曲に使おうととしてボツったものをかなり加工して入れた。結構雰囲気出ている。
3. Into the Dark
このアルバム用に作った2021年秋録音の最新オリジナルトラック。
4. Fleming
2015年、Pekinpahと同じ手法で同時期に録音されたトラック。これも暫くsoundcloudにアップしていた。オリジナルタイトルは、”Ian Fleming Around the World ”。007スカイフォールを見ながら作った記憶がある。Mも登場している。Archiveページの特別企画Film Noir2のサウンドトラックとして使われた。
5. Someone Like You
Archiveページの特別企画Film Noir3のサウンドトラックのために最近制作されたトラック。以前触れたように、トラックの中には、かなり以前録音されたサウンドの数々が散りばめられている。特にこのトラックに合うギターの音源を他の曲のボツトラックから探し出すのには苦労した。2021年夏録音。
6. Out of the Blue
このアルバム用に作った2021年秋録音の最新オリジナルトラック。
7. Vegeta Dance
2014年録音。Ableton Liveを使い始めたときに実験しながら作っていたトラックを最近リミックス、リマスターした。LiveのMIDIエフェクトにノートの発音タイミングをいろいろと弄れるものがあり、それをベースに使ってみた。今回のリミックスではさらにクレージーな音にしてみたが、こういう実験が周りの人には理解されないらしい(笑)
14歳の少年が初めてクリームというバンドを聴いて、クロスロードのジャックブルースのベースはこんな感じで聞こえていたのでは?という遠い記憶が蘇ってくる。タイトルの「ベジータダンス」は、スタジオの誰かがこのトラックを聴きながら、「まるでドラゴンボールのヒーローたちが空間を瞬間的に移動しながら戦っているさまのようだ」というのを頂いた。
8. Angel Face
このアルバム用に作った2021年秋録音の最新オリジナルトラック。こトラックだけYoutubeバージョンが存在する。理由は謎。。
9. Caramel Rosso
このアルバム用に作った2021年秋録音の最新オリジナルトラック。ニニロッソのトランペットにあのキャラメルママがバックで演奏したという、訳のわからないコンセプトで作った。実は、このトラックが一番苦労したが、箱男楽団のみなさんが頑張ってくれた。
Archive #40
ご存知、Deep Purpleの “BURN” 。 年に何回かこの”て”の曲を聴きたくなる。特に今、口内の粘膜が炎症で爆痛しているので尚更よい鎮痛剤となる。
これまで幾つかのバンドを経験したが、一緒にプレーしたギタリスト、特にリード系のみなさんはリハスタで、練習曲の合間にこの曲のリフをさりげなく弾く。理由はよく分からない。
2012-3年頃の北京録音、Marriottテープから。ギターはBlues Leeくんで6パート重ねている。ここまで完成度の高いコピーは聞いたことがない。
Archive #39
The Ventures / Surf Rider 1969
ベンチャーズのコピーバンドにはいくつかお付き合いしたが、毎回結構しんどい思いをした。ベンチャーズの曲は結構複雑な構成のものが多く、いきあたりバッタリでベースを弾くものだから、時にステージ上で大変な迷惑を掛けてしまったこともあった(ベンチャーズだけに限ったはなしではないが)。
この音源は、Band in a Boxというソフトで全て作ったものをカセットで録音したものだと思う。イナたいリードギターはMIDIで作ったものだと記憶している。さすがに、ノーキーエドワーズのフィンガリングは再現できなかいが、サイドギターが結構なノリでこの架空バンドを引っ張っている。でも、やはり構成がおかしくて、変な終わり方をしているのは制作者のいい加減さがここでも出ているということで。。。そのソフトが結構進化していて、最新のアルバム制作に「箱男楽団」?として参加している。
お口直しに本物をお聞きください。
Archive #38
例によってハードディスクを整理していると、比較的最近のファイルボックスに保存名が、35.149470,139.116699という謎の数字のファイルがいくつも出てきた。で、なんか怪しげで暫く放置していたのだが、整理を続けていると、タイトルが、” Universe” というトラックのSTEMが出てきたので再現してみたら、この謎の数字の曲と合致した。記憶を紐解くと、この謎の数字は、Google Mapの位置情報を示す数字で、これを入力すると湯河原の吉浜小学校の前、墓地の高台あたりにマークが立つ。ここにはよく前のスタジオマスコット犬TOTOと散歩に出かけ、思い出す風景もいっぱいある。曲作りもこの辺りからフィールド録音の音を重ねどんどんアンビエントになっていく。
Archive #37
このデモ曲を2ヶ月ほど前に見つけていたが、夏バテで体調が優れずそのまま放置していた。DATA自体はデモとはいえCUBASEで完璧に録音されていたので、手直しはいくらでもできたが、手を付けなかったのは、ボーカルが自分だったからだ。とにかく自分の声をきくというのは耐えられない。そういえば、あんなに歌がうまいLEEくんも、自分の声のトラックにやたらエフェクトを掛けたがったことを思い出した。
このトラックは5年前の2016年5月4日録音されており、仮タイトルは「METAKE FUNK」となっていた。METAKEとは当時から愛飲している、屋久島、焼酎の銘酒「三岳」からとったものだろう。前にも書いたが、作った曲のジャンルはめちゃくちゃ。この曲を作っているころは、とにかくヘビーなファンクを作りたかったのだと思う。そんなファンクのデモが散乱している。この曲はLEEくんのギターで非常にサンタナ風のファンクブルースに仕上がっていて完成度は高いのだが、歌詞は超三文ブルース常套句的でこれまた赤面だ。ただ一つだけ救われるのは、リードギターのバックで繰り返されるベースのリフ、こいつを聞くと我ながら救われる。
そんなこんなのデモ曲の一品である。
「YES I KNOW」